  
               
                 与えられた制限時間以内に「謎」や「課題」を解いていく『謎解きワーク』。 
                 エンターテイメント性が高いゲームですが、単なる遊びではありません。 
                 持っている知識や技術を活用し、チームワークが無ければクリアすることは 
                 難しいでしょう。短時間で集中し、情報を捉え、協力することが必要不可欠。 
                 待っているのは「達成の喜び」か「未達成のくやしさ」か。 
                挑戦しながら学ぶ” 新しいタイプの演習です。 
               
              
              
                
                  
                       
                     
                       自分の強みを活かせ! 
                     
                      国家機密の研究を行っている 
                     施設が突然の爆発。 
                     情報漏洩を防ぐため出された 
                     決断は研究員の消去と施設の 
                     爆破。メンバーの知恵を集結 
                     させ、この施設から脱出せよ! | 
                    ■ 能力開発・アセスメント(評価)ゲーム  
                      
                     『ある研究施設からの脱出』 
                     
                     対象者: 社会人、学生   
                      
                     人数: 6名〜60名程度まで  
                     
                     制限時間: 60分 (+準備30分、解説40分) 
                      
                    内容:チームで数ある謎を解いていきます。 
                       ただし、ヒントがある部屋にはチームのうち 
                       2人しか行くことができません。どのように 
                       情報を収集し、伝達するのかも成功のカギと 
                       なります。論理問題と創造問題をクリアし、 
                       脱出できるチームは現れるのか? 
                     | 
                   
                  
                    ポイント:様々な気づきを与えることができるゲーム 
                         です。部署対抗や年齢別で行うことで、  
                         相互理解が深まる効果も期待できます。 
                         詳細は 専用ページ へ  
                     | 
                   
                
               
               
              
              
                
                  
                       
                     
                      右脳と左脳をフル回転! 
                     
                      資産家 恵比寿大蔵。 
                     その資産が保管されている 
                     最新式の金庫がここにある。 
                     『この金庫を開けた者に我が 
                     資産を託そう』 
                     しかし、その金庫は尋常では 
                     なかった・・・。  | 
                    ■ 思考力・チームワーク向上ゲーム  
                      
                     『人喰い金庫への挑戦』 
                     
                     対象者: 社会人   
                      
                     人数: 12名〜40名程度   
                     
                     制限時間: 75分 (+準備30分、解説30分) 
                      
                     内容:4〜5名のチームで挑戦します。 
                        この金庫を開けるには3つのセキュリティー 
                        を解除しなくてはなりません。そして2つ目の 
                        セキュリティー解除までの制限時間は60分。 
                        金庫内に隠された解除コードの謎を解き、 
                        3つ目のコードを入力すればクリアです。 
                     | 
                   
                  
                    ポイント:論理力(右脳)と発想力(左脳)を使って 
                         謎を解いていきますが、周囲の状況を判断 
                         しなければ解くことができません。 
                         詳細は 専用ページ へ 
                     | 
                   
                
               
               
              
              
          
            
                       
                     
                       この会社、謎だらけ。 
                     
                     「挑戦、お好きですか?」 
                     その一言からはじまり、突然 
                     就職活動中に見つけた企業の 
                     入社試験を受けることに。 
                     仲間と一緒に謎を解きながら 
                     チームワークを発揮して 
                     合格証を手に入れろ! | 
                    ■ 学生・新入社員向け 能力開発ゲーム  
                      
                     『えびす社の入社試験』 
                     
                     対象者: 大学生、新入社員   
                      
                     人数: 6名〜100名以上   
                     
                     制限時間: 70分 (+準備15分、解説20分) 
                      
                    内容:その場で組んだ人とチーム戦で競います。 
                       論理的思考や創造的思考を駆使して与えられた 
                       15の問題を解いていくSTEP1。 
                       チームで合意形成をしていくSTEP2。 
                       しかし、この課題にはある仕掛けが・・・。 
                       全ての謎を解き、合格証を手にしてください! 
                     | 
                   
                  
                    ポイント:このゲームの問題はSPIなど実際に企業 
                         で使用されている入社試験がベースです。 
                         また、社会人として求められるコミュニ  
                         ケーションを学べる内容となっています。 
                     | 
                   
                
         
               
              
              
                
                  
                       
                     
                      ライバル、時々、味方。 
                      
                     とあるグルメフェア催事場。 
                     ここでこれから開かれるのは 
                     料理人たちの熱きバトル! 
                     しかし求められるのは料理の 
                     腕前ではなく、高い戦略性と 
                     交渉術。材料と道具をそろえ 
                     至高のレシピを完成させろ! | 
                    ■ 戦略・コミュニケーション能力開発ゲーム  
                      
                     『King of Chef への挑戦』 
                     
                     対象者: 社会人   
                      
                     人数: 6名〜40名程度   
                     
                     制限時間: 70分 (+準備30分、解説30分) 
                      
                     内容:4〜6名のチームで競います。 
                        最初に配られたカードには材料や什器、レシ 
                        ピが記してあります。料理を作るにはレシピ 
                        どおりの材料と什器が必要ですが、揃えるに 
                        は他チームの協力や交渉、もしくは問題に 
                        答えて獲得しなければなりません。時間内に 
                        ポイントを多く獲得したチームが優勝です。 
                        (料理によってポイントは違います) 
                     | 
                   
                  
                    ポイント:チームに渡されるかカードは異なり、それ 
                         ぞれに強みと弱みがあります。自分と周囲 
                         の状況を確認した上で、どのような戦略で 
                         カードを集めるのか。戦略とコミュニケー 
                         ションを学べるゲームです。 
                     | 
                   
                
               
               
              
              
                
                  
                       
                     
                      飲食店経営『虎の穴』 
                     
                     「今回の指令は・・・」 
                     突然やってくる謎の指令。 
                     そこには期限付きの達成条件 
                     やヒントが記してある。 
                     舞台は実際の飲食店。 
                     数ある指令をクリアしながら 
                     店舗の利益を向上させろ! | 
                    ■ 飲食店経営スキル向上ゲーム  
                      
                     『居酒屋えびすの奮闘記』 
                     
                     対象者: 飲食店経営者   
                      
                     人数: 1店舗から可能(店舗単位)   
                     
                     制限時間: 6ケ月間 
                      
                     内容:非定期にメールにて指令(目標)が届きます。 
                        飲食店はそのクリアを目指します。 
                        「お客様の名刺を100枚ゲットせよ!」 
                        「この店のキャッチフレーズを創れ!」 
                        指令達成のヒントも後日メールにて届きます。 
                        他店舗との達成ランキングを競い合い、半年後 
                        達成ポイントがもっとも高い店舗が優勝です。 
                     | 
                   
                  
                    ポイント:飲食店経営を学ぶには実践しながら学ぶこと 
                         が最も効果的だと考えました。ゲームの要素 
                         を取り入れ、経営の楽しさ・難しさ・達成感 
                         とともに経営の技術を身につけていきます。 | 
                   
                
               
               
              
              
                
                  
                       
                     
                      『難しい』を楽しむ時間 
                     
                      自分の好きな時間と場所で 
                     推理小説を楽しむように 
                     論理と問題解決を楽しむ。 
                     簡単な問題を解くよりも 
                     難しい問題をじっくり解く。 
                     そんな時間がお好きな方。 
                     ご来店をお待ちしています。 | 
                    ■ 問題解決力・分析力向上ゲーム  
                      
                     『Welcome to Ebisu Cafe』 
                     
                     対象者: 大学生、社会人   
                      
                     人数: 1名〜10名まで   
                     
                     制限時間: 6ケ月間 
                      
                     内容:問題解決は、まず問題を分析して原因を捉えな 
                        くてはなりません。2週に1回メールにて問題 
                        を配信し、継続的に問題解決力と分析力のトレ 
                        ーニングを行います。フェルミ推定やロジック 
                        ツリーなどを用いた問題解決を繰り返すことで 
                        スキルアップを目指します。 
                     | 
                   
                  
                    ポイント:ビジネススキルは継続することで身につける 
                         ことができます。また決められた場所や時間 
                         で行うよりも自分の好きな時間と場所で問題 
                         を解く方がスキルアップに効果的です。 | 
                   
                
               
               
              
              
                
                  
                       
                     
                      R 思考力上級者 指定 
                     
                     解けるものなら解いてみろ! 
                     えびす探偵の最強のライバル 
                     『怪盗ロンリー』 
                     生半可な思考力ではすぐに 
                     音を上げるだろう。 
                     自分の思考力を試したい? 
                     ならば、来るがいい。 
                     脱出率1%の論理迷宮へ。 | 
                    ■ 思考力・論理力向上ゲーム(上級編)  
                      
                     『怪盗ロンリーからの挑戦状』 
                     
                     対象者: 大学生、社会人   
                      
                     人数: 10名〜50名程度  
                     
                     制限時間: 120分 (+準備30分、解説30分) 
                      
                     内容: 部屋に散らばる論理問題。 
                        まずはその問題をひたすら解いていきます。 
                        一つ一つの問題は簡単ではありません。 
                        しかし、解けない問題ではありません。 
                        ただし、やみくもに考えると時間だけが無く 
                        なります。7つの超難問をクリアして、 
                        論理迷宮から脱出せよ! | 
                   
                  
                    ポイント:「根拠を明確に」していくことが今回の問題 
                         を解く重要なポイント。簡単な問題ばかり  
                         解いていては考える能力は磨かれません。 
                         あえて難しい問題に挑戦していただき、脳を 
                         フル活用して鍛えます。 
                     | 
                   
                
               
               
              
              
                
                  
                         
                      
                     脱、知識だけコンサル。 
                     
                     「知っている」だけでは意味 
                     がない。本当に「解決する」 
                     技術があるのか? 
                     経営改善のために必要な知識 
                     と技術を身につける。 
                     今は通用しないコンサル手法 
                     から脱却せよ!  | 
                    ■ 真・中小企業診断士養成ゲーム 開発中 
                      
                     『(テーマ未定)』 
                     
                     対象者: 中小企業診断士を目指す方   
                      
                     人数: 1名〜20名まで   
                     
                     制限時間: 6ケ月間 
                      
                     内容:今の中小診断士の試験内容では、企業コンサル 
                        はできません。それは、本当に経営改善のため 
                        に必要な分析技術や問題解決法が科目に入って 
                        いないから。これでは「知識だけコンサル」に 
                        なりかねません。このゲームは実践で必要な 
                        コンサルティングの技術を学びます。 
                     | 
                   
                  
                    ポイント:中小企業診断士試験の実習インストラクター 
                         と、コンサルティング会社の教育責任者とし 
                         てのノウハウをもとに開発したゲームです。 
                         特に独立診断士を目指す方にお勧めです。 | 
                   
                
               
               
               注意事項など 
                  1、「謎解きワーク」を受講された方は、内容や解答についてブログやSNSなどの書き込みによる 
                   ネタバレ、口頭でのネタバレなどしないようにお願いいたします。 
                 2、「謎解きワーク」に参加された方は同じ「謎解きワーク」に参加することはできません。 
                 3、参加者がどのような考え方や行動をするのかを判断するアセスメントも可能です。 
                   詳細はお問合せ下さい。 
                 4、「謎解きワーク」の内容や人数は変更することがあります。 
                 5、「謎解きワーク」を単体で開催することも、研修プログラムの一部として使用することも可能です。 
                   ただし、研修で用いる場合には別途費用がかかります。詳細はお問合せ下さい。 
               
               問合せ 
                 ゲームの性質上、内容に関する詳細はホームページで公開できません。 
                 詳細を知りたい方は下記の特別フォームよりお問い合わせください。 
               
                 謎解きワーク問い合せフォーム 
               
               
               | 
             
        
       
       | 
         
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
         
         
         
        ビーイット  
        コンサルティング 
      Be‐It.Consulting 
       
      〒115-0045 
      東京都北区赤羽 
      2-50-3-301 
       
      E-mail: info@be-it.biz  |