カスタマイズ研修 |
Be-it.は
一般社団法人
研修コ-ディネーター協会の
事務局を行なっています
一般社団法人日本研修コーディネーター協会
ビーイット
コンサルティング
Be‐It.Consulting
お問い合せ:E-mail
info@be-it.biz
|
カスタマイズ研修は、研修効果を考えた場合に最も推奨するプロセスです
一般的に行なわれているような「研修内容のカスタマイズ」だけではなく、
「ニーズの把握から成果創出までをフルサポートする内容です。
そのため、価格はスタンダード研修より高いですし、人事の方や社内の方の
協力も必要になるなど面倒なことも発生します。
しかし、それに見合った成果をお約束いたします。
※カスタマイズ研修のイメージは 【こちら】 (このページの下部にジャンプします)
カスタマイズ研修には以下のような特徴があります。
1)研修ニーズを把握するためのアンケートやヒアリングを行ないます。
➡ 例えば、コミュニケーション向上の研修を行いたいというリクエストを
頂いた場合、現場におけるコミュニケーションの実態を調査し、
どのような解決方法が有効か、どのような人材が求められているのか
を明確にしたうえで、必要となる研修を検討します。
2)どのようなタイプの研修が有効なのかを検討しながら、研修を組み立てます。
➡ 研修の目的・目標、受講者の等級や知識・スキルレベルなどを勘案し、
「通常型」「ワークショップ型」「トレーニング型」のいずれが効果的なのか
を選択し、研修内容やその後の行動変容につながる仕組みを組み立てます。
3)研修の実施にあたり、最適な講師を派遣します。
➡ 研修の実施にあたり、担当講師は研修テーマや対象業界、受講者の年齢等に
より、最適だと思われる講師を選定・派遣いたします。
講師は「教える技術」はもちろん、気づきを促すように「意見を引き出す技術」にも
長けている者が講師登録されています。
4)研修後のフォローを行ない、学びを行動に移すための支援を行います。
➡ 研修を終え、「あとは受講者の行動に任せる」というやり方において、自発的に
成長できる人は多くはありません。そこで、学んだ内容を実践する「しくみ」を予め
用意し、研修後に実践していただくとともに、そのフォローを行ない、行動変容に
つなげます。
|
カスタマイズ研修のプロセス
|
|
カスタマイズ研修のイメージ(例)
(経営幹部対象)ビジョン策定ワークショップ(宿泊型)
目 的:会社のビジョンを作り、組織全体に共有し、社員のベクトルを合わせる
受講者:経営者・役員
場 所:ホテル会議室
時間数:1泊2日(1日目 15:00~20:00、2日目 8:00~15:00)
ニーズ把握:経営者ヒアリング、役員ヒアリング、
従業員アンケート(ビジョンの把握と行動について)
内 容:
(1日目)
・ビジョンとは何かを理解し、その必要性と効果を知る【講義/演習】
・企業ビジョンの具体例を示し、共感を得るビジョンとは何かを考える【演習】
・経営者が将来を語り、受講者が質問する(リーダーズインテグレーション)【演習】
・受講者がこの会社でやりたいこと、将来の期待を話し合う【演習/夕食】
(2日目)
・ビジョンの作り方【講義】
・ビジョンを作る【演習】
・ビジョンの共有に必要なこと【講義】
・ビジョンの浸透方法1(共通のシンボルを創る)【演習】
・ビジョンの浸透方法2(ストーリーテリング)【演習】
・これからの会社に期待すること【講義/演習】
(フォロー)
・研修後3ケ月を目途に、従業員アンケートの実施
(ビジョンを認識しているか、どのような行動が求められているのかの理解など)
・各部門長に対して、全社ビジョンから事業への落とし込み研修の実施
※これらの内容は一例であり、ヒアリングを基にカスタマイズします。
|
(先輩社員対象)新人研修企画ワークショップ
目 的:2~4年目の先輩社員が新人研修を企画する中で、自分たちの行動の振り返りを
行なうとともに、新人を育成するという意識を持たせる
受講者:2~4年目社員
場 所:会社内会議室
時間数:4時間×3回(全回 13:00~17:00)
ニーズ把握:部門長アンケート及びヒアリング(新人に対する期待)、経営者ヒアリング
内 容:
(1回目)
・新人研修を計画するために必要なこと【講義】
・新人の時に学んでおくべきことを考える(プロファイル)【演習】
・部下育成の方法(OJT)【講義/演習】
・2回目までの課題:新人が学ぶべきことをブラッシュアップ
(2回目:1週間後)
・課題の共有【演習】
・新人が学ぶべき内容を整理する(取捨選択・優先順位)【演習】
・新人研修の案を考える【講義/演習】
・3回目までの課題:研修案をブラッシュアップ
(3回目:1週間後)
・課題の共有【演習】
・研修案を整理し、企画書を作成する【演習】
・人事部へ提案(プレゼン)【演習/フィードバック】
(フォロー)
・提案を基に新人研修案を作成
・半年後に新人に対する育成の姿勢についてアンケートを実施
※これらの内容は一例であり、ヒアリングを基にカスタマイズします。
|
新任評価者研修
目 的:評価の目的を理解し、評価制度の運用レベルを高めて組織発展に貢献する
受講者:新任評価者
場 所:オンライン研修(ZOOM)
時間数:5時間×1回、3時間×2回(1回目:5時間/2回目・3回目:3時間)
ニーズ把握:経営者ヒアリング、既存評価者アンケート(評価することに対する意見)、
従業員アンケート(評価に対する満足度)
内 容:
(1回目/期首の目標設定前)
・評価の目的と評価者に求められる役割を知る【講義/演習】
・評価制度のポイント【講義】
・期初における目標設定のポイント【講義/演習】
・期中における行動観察・育成のポイント【講義/演習】
(1回目フォロー)
・目標設定のチェック及びアドバイス
・期中アンケートの実施(部下の行動確認に対するリマインド、育成に関する質疑応答など)
(2回目/期末の評価前)
・評価のポイント【講義】
・模擬評価会議(目線合わせ)の実施【演習】
(2回目フォロー)
・評価のチェック及びアドバイス
・評価会議(本番)のファシリテーション
(3回目/期末の評価終了後)
・評価フィードバックのポイントとプロセス【講義】
・評価フィードバックのロールプレイング【演習】
(3回目フォロー)
・受講者からの質問受付
・被評価者(部下)に対する評価についてのアンケート実施とフィードバック
※これらの内容は一例であり、ヒアリングを基にカスタマイズします。
|
他にも実施例がありますので、「このような研修がやりたい」とお考えの方はお問合せください。
|
■問い合わせ先
|
|
Copyright(C) Be-It.consulting all right reserved.2007-2022 |